滋賀登山:賤ヶ岳と余呉湖(公共交通機関)

スポンサーリンク
賤ケ岳からの眺望(余呉湖)

夏の低山は熱中症になる危険がなかなか高いので、私も十分用意をして体調と相談しながら登山しようと思っています。

今回は、JRでアクセスが容易な滋賀県の名峰『賤ケ岳』を紹介します! 過去には多くの血が流れた合戦場であり、今では琵琶湖と余呉湖を望める好展望である不思議な場所です。

秋には紅葉と湖のコントラストもきっと素敵なことでしょう!

ちなみに周囲に駐車場がある施設がたくさんありましたので、車でもアクセスは容易かと思います。

スポンサーリンク

賤ケ岳 アクセス

賤ケ岳の最寄り駅はJR余呉駅。余呉駅からは余呉湖湖畔を徒歩15分で大岩山登山口に、徒歩40分ほどで余呉湖南側登山口につきます。

琵琶湖線 :近江塩津行(米原経由)
・ 京都駅 → 米原駅経由 → 余呉駅 (90分程)
 

湖西線 : 近江塩津行 (堅田経由)
・ 京都駅 → 近江塩津 乗換 余呉駅 (90分程)

余呉駅は、京都駅から時計回りでも反時計周りでも、JRを使用すると乗車時間は同等です笑
琵琶湖線の沿線から行くなら琵琶湖を反時計周りで。
湖西線沿線から行くなら琵琶湖を時計回りで行けば間違いないと思います。

JR余呉駅から、登山口までは余呉湖湖岸を歩いて到達できます。とても綺麗な湖で、景色を楽しみながら登山口まで行くことができます!

賤ケ岳登山道

賤ケ岳は標高421mの低山ですが、登山口の標高が150m弱なので、250mくらいは標高を上げる登山になります。

ウォーキング-2025-08-03 / やどかりさんの活動データ | YAMAP / ヤマップ

私は今回、余呉湖北東側の大岩山登山口から入山して、合戦場を経由して山頂に行きました。
このルートは登りと平地が続くルートで、1時間半くらいあれば山頂に行けるかと思います。
(余呉湖南南西の登山口から入山する場合は片道1時間かからずに登れる道のりになります。)

山頂は非常にきれいに整備されていて、バイオトイレも設置されていました。
各所に展望台があり、屋根のある展望台もあって、きれいに整備されています。
また当時の武士が、合戦ののち兜を脱ぎ、失った部下や家族を思いながら体を休める姿がかざられています。

山頂の南側は琵琶湖と近江盆地を望めて素敵です。
反対の北側はエメラルドグリーンの余呉湖が圧巻です。
5月の新緑の時期か、11,12月の紅葉の時期にもう一回きたい!とおもいましたね。

余呉湖南側登山口とおまけ

下山は西側展望台付近の登山道から下山しましたが、この道は余呉湖南南西の登山口に続いており、この道をピストンで上り下りするのが、一番一般的な登山道になるかと思います。

下山後は、余呉湖西側の湖岸を散歩しながらJR余呉湖駅へ戻りました。

今回も最後まで見ていただきありがとうございました!

賤ケ岳は秋の紅葉の季節にまた来たいと思います。ほなまた。

帰りの湖西線の車窓から

スポンサーリンク
yadousa250gをフォローする

コメント