関西-近畿キャンプ『京都編』(階段多い) 

スポンサーリンク
キャンプ

ふとキャンプをしたいと思うことが時々あります。

焚き火を見ながらゆっくりしたい。
夜風にあたりながらお酒を飲みたい。
夕日や虫の音色など自然に包まれたい。

今回は京都の『南山城村の隠れ家』というキャンプ場に行きましたので、簡単にご紹介します。

スポンサーリンク

『南山城村の隠れ家』とその付近

南山城村は京都の最東端に位置し、奈良県、三重県と隣接しています。国道25,163号線の間に位置しており、アクセスはそんなに悪くないです。

付近には、『月ヶ瀬温泉』や『道の駅お茶の京都』などのそれなりに大きな施設があります。
道の駅では地元野菜やちょっと高価なお肉、お漬物のほかに駅改札前レベルのコンビニもありました。ビールもありますよ。

一方で、スーパーと呼べる小売り店舗が近くにないので、調味料や一般的な食品は途中で購入してくることをお勧めします。

キャンプ場の雰囲気

キャンプ場は整備された道路沿いにありますので、悪路はありません。
ハイエースからコンパクトカーまで種々の車が来ていましたが、駐車場は狭いので最後に来た人は駐車が少し大変かもしれません。

トイレは水栓で電気も自動で付きます。手動の電気もあるので、夜個室で踏ん張る場合は手動電気もつけときましょう。

受付

今回は烏龍茶サイトを予約。
料金は大人2人で、基本料金4000円+人数加算1000円で計5000円でした。

受付では薪をはじめとするキャンプ用品が買えますが、食品は販売していないようでした。

薪は500円でバケツに詰め放題ですが、遠慮してると全然はいりません。恥じらいを捨ててガメツく積みましょう。隣のサイトの人はバケツというよりほぼ両手で抱えていたのですが、バケツから落ちなければどんな積み方をしてもいいとの説明があり笑いました。
ただ、結構良い広葉樹の薪が多いので、詰めすぎると余るかもしれません笑

ちっちゃい子の遊び場、こんなものもあります。

キャンプサイト

全部で10サイト程あるのですが、各サイト毎にお茶の名前が与えられていました笑
赤丸:夕日と茶畑が見えるサイト
青丸:朝日と茶畑が見えるサイト
緑丸:特別な景色はなと思われるが、小さなテントでも張れるサイト

私は今回、赤丸のサイトのうち上から二段目の烏龍茶サイトを選びましたが、夕日と茶畑の景色はぼちぼちよかったです。

※注意点:一般的なキャンプ場と比べると階段めっちゃ登ります。いい運動になりますし私はむしろ歓迎でしたが、膝が悪い方は注意です!!!

道の駅:お茶の京都

帰りは道の駅で『茶そば』と『ほうじ茶米カレー』を食べて帰りました。ほうじ茶米カレーのほうが個人的には好きでした!しかし、茶そばを食べられるお店ってあまりないので、雰囲気を楽しむうえでもいいところでした。

道の駅特有のオオクワガタが売られていました。

写真を撮り忘れてしまいましたが、薪がめちゃくちゃ安かったです。南山城は薪が豊富なのでしょうか。

こんな感じで、全体を通して比較的良いキャンプ場でしたよ。

コメント