滋賀県から北アルプス-蝶ヶ岳, 常念岳-

スポンサーリンク

それにしても毎年暑いですね、、、琵琶湖のせいか、湿度も下がりません。
皆さんも熱中症などにはお気をつけ下さい。

今回は、関西から2泊3日(車中泊込み)の北アルプス旅(常念山脈)について簡単に記事にします。

蝶ヶ岳のピストン登山であれば、登山初心者の方でも土日でも行けるスケジュールなので、皆さんもよろしければご参考ください(^^

スポンサーリンク

常念山脈とは、北アルプスのうち、蝶ヶ岳、常念岳、大天井岳等の名峰で形成される、最も松本市側に位置する山脈です。

蝶ヶ岳・蝶槍・常念岳・前常念岳 / しのさんの前常念岳常念岳蝶ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

蝶ヶ岳

三俣登登山口第一駐車場の登山看板。 赤が今回の登山ルート。 画像右側が北になります。
  • 特徴
    槍穂高連峰(画像でいうと上部見切れている)を一望できる最高の眺望を持つ山。また反対側は安曇野市街の夜景を一望できるため、人間界と自然界のはざまを体験できるとても不思議なところ。登山道のやさしさも相まって、テント泊でもかなりの人気スポット!
  • 三俣登山道 
    赤線のルートです。安曇野(松本)側からの登山道でよく整備されており、初心者大歓迎のルート
  • 徳沢園から
    青線のルートです。上高地経由で登れるルート。登山客が少ないので初心者には非推奨?

常念岳

  • 蝶ヶ岳同様、槍穂高連峰を一望できる最高の眺望をつ。しかし、蝶ヶ岳程優しい登山道ではないので、蝶ヶ岳のノリで挑んだ人がちょいちょい事故している印象。山様が綺麗で槍穂高側から見ても、すぐに常念岳とわかる形をしている日本百名山の一つである。
  • 蝶ヶ岳周回ルートについて
    蝶ヶ岳とは異なりガレ場などそれなりに険しい道がある。岩登りもあるので普通に体力いる。
    蝶ヶ岳登山から一泊で縦走するルートがおすすめだが、どちらにせよ体力は必要なので登山に慣れてない方は、youtube動画などを観て自分と相談して登りましょう。

金曜日🚙
19:30 大津市発 → 高速道路 → 24:10 安曇野市着

🚙土曜日⛰
1:00 三俣登山口 第二駐車場(看板写真下部) → 車中泊zzZ
7:00 三俣登山口出発 → 12:30 蝶ヶ岳山荘 → テント伯

⛰日曜日🚙
4:00 蝶ヶ岳山荘出発 → 11:00 常念岳山頂 → 15:00 三俣登山口下山
18:30 温泉~休憩 → 23:00 大津市着

私の体重は50㎏程度なので、テント伯装備も15kg以下にしています。
できれば10kg切りたいところですが、ちょっと厳しい、、、。

【温泉】 しゃくなげの湯 http://syakunagenoyu.info/bath
 わりと大きい温泉施設で、中房渓谷から引湯された天然温泉を使用しているとのこと。玄関には、ザック置き場があるなど登山終わりのお客さん向けに展開している部分もあります。

【グルメ】 
 あづみ堂(おやき) https://azumido.jp/
 モンベルやミスタードーナツなども併設されている施設区画です。囲炉裏でおやきを焼いて食べることもできます。牛肉野沢菜のおやきがめっちゃおいしかった。

 山賊焼き 
 長野と山梨のセブンイレブンのホットスナックには山賊焼きが売っており、これがなかなかうまいのです。手軽に食べれるので、私もちょいちょい食べてます。おすすめです。 

今回も最後まで見ていただきありがとうございます!
次回は沖縄旅行についての記事を書こうと思います。

スポンサーリンク
yadousa250gをフォローする

コメント